立冬まつたけ

11月8日
今日は『立冬』ですね。
暦の上では冬の始まりです。
調べてみると、『立冬』とは
「冬ですよ」という意味ではなく
「初めて冬の気配が現れてくる日」という意味だそうです。
なるほど・・・
まだまだ日中は暖かいと感じつつも
確かに今朝、車のフロントガラスが凍っていました・・・
確実に冬が近づいて来ていますね。
小池農産の近くの直売所「楽珍館」にお邪魔すると、立派な松茸が並んでいました!
「楽珍館」には、例年なら10月初めにはたくさんの松茸や、様ざまな山のきのこが並びます。
特に昨年は豊作でした。
毎年、山の幸を楽しみにしているお客様も多いのですが、
今年はその頃の気温が高かったせいか全くきのこが顔を出さず、おじさんに聞いても
「こんなに暑くちゃ、今年は全然だめな・・・」
とさみしそうでした。
それが、ここのところの気候と雨で、今になってようやく出てきたそうです。
こんな時期に松茸を見るなんて、
何とも不思議な感じがしました。